児童オリンピックU-10 北部地区予選 3日目
児童オリンピック3日目(最終日)
大会結果は下記のとおりです。
県大会出場権利戦(6位以上決定戦)
東江ファルコン3-0安和FC
今帰仁JFC 0-13 羽地FC
5位決定戦
羽地FC 2-1 東江ファルコン
準決勝戦
国頭FCjr 0-1 本部JFC
ワイルドボー 2-1 大北ヴァレンチ
3位決定戦 国頭FCjr 3-0 大北ヴァレンチ
決勝戦 本部JFC 2-0 名護ワイルボー
優勝 本部JFC
準優勝 名護ワイルドボー
3位 国頭FCjr
4位 大北ヴァレンチ
5位 羽地FC
6位 東江ファルコン
上記6チームが県大会出場します。
既に順位を発表していますが、我ら国頭FCjrは久々に3位で表彰を受けました。
準決勝戦
本部JFC戦 0-1で残念ながら負けてしましました。
監督が考えるより、しっかりみんなで守って走っていい試合でした。
試合の流れは前半から相手の攻撃の時間が続く中、カウンターで国頭もゴールを狙う試合展開となりました。
しっかり守って、相手にシュートまでもっていかせないと想像以上のがんばりにいい意味で私の想像を超えていました。
前半 0-0
後半も同様な展開になりましたが、遂に均衡が破れます。本部がサイドからパスをワンタッチでボールをコントロールして、強烈なシュート。
正に理想なワンタッチ、シュート。やられました。
でこちらも攻撃、GKと1対1でシュート、枠の外に・・・。いくつかいいシーンもあったが、点を取ることができませんでした。
相手のチャンスも3回ぐらいしか(かなりひいき目かも)結局0-1で敗退しました。
本部のあの子のシュートは良かったなー。1点差だけにくやしく思いました。
子供たちも悔し泣きをする子もいました。





3位決定戦
大北戦 3-0 試合前に気持ちの切り替えが難しい。しかしアップに入ると自分たちで対人勝負がいいと自分たちで積極的にアップのメニューを提案して、いい雰囲気に。試合はその流れで入れてよかったです。
今回は守り一辺倒ではなく、こちらからしっかり攻めて3点もぎ取りました。

記念写真、疲れたかなぁー。

久々に表彰を受けました。
今回はほとんどの試合が私が試合前に審判だっただけに、子供たちだけのアップになりましたが、自分たちでしっかりメニューをきめ、しっかり練習に取り組むこの姿勢が結果に結びついたと思います。みんなが自分だけでなく、チームの道具もったり、声かけしたりとすごくいいチームになると思う。
大会結果は下記のとおりです。
県大会出場権利戦(6位以上決定戦)
東江ファルコン3-0安和FC
今帰仁JFC 0-13 羽地FC
5位決定戦
羽地FC 2-1 東江ファルコン
準決勝戦
国頭FCjr 0-1 本部JFC
ワイルドボー 2-1 大北ヴァレンチ
3位決定戦 国頭FCjr 3-0 大北ヴァレンチ
決勝戦 本部JFC 2-0 名護ワイルボー
優勝 本部JFC
準優勝 名護ワイルドボー
3位 国頭FCjr
4位 大北ヴァレンチ
5位 羽地FC
6位 東江ファルコン
上記6チームが県大会出場します。
既に順位を発表していますが、我ら国頭FCjrは久々に3位で表彰を受けました。
準決勝戦
本部JFC戦 0-1で残念ながら負けてしましました。
監督が考えるより、しっかりみんなで守って走っていい試合でした。
試合の流れは前半から相手の攻撃の時間が続く中、カウンターで国頭もゴールを狙う試合展開となりました。
しっかり守って、相手にシュートまでもっていかせないと想像以上のがんばりにいい意味で私の想像を超えていました。
前半 0-0
後半も同様な展開になりましたが、遂に均衡が破れます。本部がサイドからパスをワンタッチでボールをコントロールして、強烈なシュート。
正に理想なワンタッチ、シュート。やられました。
でこちらも攻撃、GKと1対1でシュート、枠の外に・・・。いくつかいいシーンもあったが、点を取ることができませんでした。
相手のチャンスも3回ぐらいしか(かなりひいき目かも)結局0-1で敗退しました。
本部のあの子のシュートは良かったなー。1点差だけにくやしく思いました。
子供たちも悔し泣きをする子もいました。





3位決定戦
大北戦 3-0 試合前に気持ちの切り替えが難しい。しかしアップに入ると自分たちで対人勝負がいいと自分たちで積極的にアップのメニューを提案して、いい雰囲気に。試合はその流れで入れてよかったです。
今回は守り一辺倒ではなく、こちらからしっかり攻めて3点もぎ取りました。

記念写真、疲れたかなぁー。

久々に表彰を受けました。
今回はほとんどの試合が私が試合前に審判だっただけに、子供たちだけのアップになりましたが、自分たちでしっかりメニューをきめ、しっかり練習に取り組むこの姿勢が結果に結びついたと思います。みんなが自分だけでなく、チームの道具もったり、声かけしたりとすごくいいチームになると思う。